飲んでれば痩せるは間違い!その飲み方確実に太ります!

こんにちは!BODYMAKEUPPERのよっしーです。

 

 

この記事を見るときは、

背筋を意識して読んでください。

 

 

あなたは、気づいていますか?

 

プロテインの飲み方を

間違えればデブのもとですよ!

 

 

あなたは、プロテイン

間違った飲み方をしてダイエットを

無駄にしてないですか?

 

 

そのままでは、

痩せるどころか

太っていきますよ!

 

f:id:BODYMAKEUPPER:20180810152952j:plain

 

そうならないためにも

あなたはこの記事を読むべきです。

 

 

そうなる前に

この記事を読んで

効果的に痩せていきましょう。

 

 

あなたのために

私も全力で解説していきます。

 

 

 

 

今日は、3種類のプロテインの細かい

性能や用途、メリット、デメリット

について説明していきます。

 

 

 

プロテインの性能をしっかりと

把握してあなたに合った、

プロテインを見つけましょう。

 

 

 

 

 プロテインは大きく分けて

3種類あります。

 

 

 

 f:id:BODYMAKEUPPER:20180810150935j:plain

1つ目2つ目は牛乳を材料とする

ホエイプロテインカゼインプロテイン

 f:id:BODYMAKEUPPER:20180810150941j:plain

 

3つ目は大豆を材料とするソイプロテイン

があります。

 

 

今回は、

ホエイ、カゼインソイプロテイン

それぞれの特徴について

ご紹介します。

 

 

これから、あなたが

プロテインを選んでいくにあたって

どのように選択すればいいのか

 

 

自分にはどのプロテイン

あっているのか、どうなりたいのか

その参考にしてみてください。

 

 

 

 ホエイプロテインの性能、メリット、デメリット

●性能

このプロテインは、非常にたんぱく質量が多く

筋肉の回復も1番期待されています。

 

主に、筋肉をでかくしたい方

強度の高いトレーニングを行う方などに

向いたプロテインになります。

 

f:id:BODYMAKEUPPER:20180810152245j:plain

●メリット、デメリット

メリットは体への吸収が早く胃が

もたれにくいことです。

 

運動後すぐのたんぱく質補給に向いています。

 

デメリットは、ほかの

プロテインと比べると価格が比較的に

高いということです。

 

運動をしないまま飲み続けると

太ってしまう可能性大です!

 

 

カゼインプロテインの性能、メリット、デメリット

●性能

このプロテインは、水に溶けにくく

固まりやすいため、体への吸収が遅いのが特徴です。

ホエイプロテインとは違い、

その場での栄養補給には不向きです。

 

運動しない日の補給には最適です。

 

f:id:BODYMAKEUPPER:20180810152344j:plain

●メリット、デメリット

メリットは、体への吸収が遅いため、

ダイエット時の間食、動かない日の

たんぱく質補給に向いています。

 

就寝時にも吸収が遅いため、

栄養補給が長時間続くのがいいところです。

 

デメリットは、体への吸収が遅いため

運動後すぐのたんぱく質補給には不向きです。

 

また、吸収が遅いため体に取り込める

たんぱく質ホエイプロテインに比べると

比較的低くなります。

 

 

ソイプロテインの性能、メリット、デメリット

●性能

たんぱく質の比率を高めて水分や糖質、脂肪を

減らし植物性たんぱく質を効果的に取れるのが特徴です。

 

体への吸収が遅いため、満腹感が持続しやすいです。

 なので、ダイエット時や女性に人気があります。

f:id:BODYMAKEUPPER:20180810152444j:plain

●メリット、デメリット

メリットは、このプロテインは吸収が遅く

満腹感が持続しやすいです。

 

加えて大豆に含まれる、イソフラボンの効果で

皮膚や骨強化、血流改善が期待できます。

 

もう一つは、ほかのプロテインに比べて

価格が比較的安いことも特徴です。

 

デメリットは、水に溶けにくいので

飲む際に、粉っぽくなってしまい

お見づらくなるのが特徴です。

 

筋肉をつけるのには不向きで

基本ダイエットや健康を重視した

プロテインです。

 

 

このように、3種類のプロテイン

について説明しましたが、

あなたに合うプロテイン

見つかりましたか?

 

 

今回この記事を見て

自分の体を今後どのように

したいのかどのような

トレーニングを行うかによって

 

 

選ぶプロテインも変わってくる

ことがわっかたはずです。

 

 

今この記事で、身に着けた

知識であなたが使用したい

プロテインを頭の中で

選んでください。

 

 

そうすることで

自分が使うべきプロテイン

何なのかがわかるはずです。

 

 

これであなたは、

失敗することは

ありません。

 

私が保証します。

 

 

また不明な点や相談などあれば

コメント欄に書いてください。